レノボX230レンタル開始!
レノボのパソコンを二週間レンタルできる!と案内が来たので、早速貸し出しを申し込みました。
今回お借りしたのは、レノボThinkPad X230!

レノボThinkPadX230
というのも、わたくし、ただいまサブ機を物色中。
現在わたしのメインパソコンは、レノボL520です。

わたしのパソコンL520
使い始めて1年半くらいかなあ。
家庭用と言えど、日がな一日使っているので、酷使しまくり。
時々、反乱を起こして、仕事を途中で放り出し、真っ黒になったりするんですよ、ええ。
俺、もう働きたくない、たからにゃ、お前人使い荒すぎ!!ちったあ、休ませろ!!と言われている気がします・・・。
という状況なので、いつなんどきL520が逝ってしまっても、即座にカバーできるようにサブ機がほしいのです。
さらに、最近イベントで出かけることも多いので、できればモバイルできるのがいいなあ、なんて思いまして。
でもでも、今まで大きいパソコンばっかり使ってたので、そんな小さいパソコンが使えるもんなのかどうか不安だったのです。
そうしたところへ、レノボのパソコンレンタルしますよ!と案内が来たので、ふっふっふ、これで全部お試しすれば、わたしにベストなモバイルパソコンがわかるじゃないかね!!という野望を抱いちゃったわけ!
レノボThinkPad X230到着!
まず、第一弾のレノボパソコンレンタルレポートは、X230!
12.5型液晶の中ではハイパフォーマンスモバイルとして位置づけられているモデルであります。

x230は12.5型液晶ハイパフォーマンスモバイル
ハイパフォーマンスなので、10万未満で買おうと思うと若干厳しいものがありますが、10万ちょい超えてもOKならなかなか魅力的なモデル。
X230とL520のキーボード比較
まず気になっていたのが、パソコンが小さいと、キーボードの大きさも小さくなって、打ちにくいんではないかということ。
わたくし、ブラインドタッチである意味無意識に華麗に連打しますので、キーボードのサイズが変わると、トランス状態に入れませんよ?
で、L520とX230を比較してみました。
上がX230、下がL520です。

上がX230、下がL520
まず、縦の幅は同じ感じ。

キーボードの縦幅は同じ
横幅も、こっちを合わせて、

キーボードの横幅片方をあわせて
反対側を見ても、ほぼ同じ位置。

キーボードの横幅も同じ
どうやら、キーボードの大きさはほぼ同じ感じでした。
キーボードの形状は違いますが、大きさが同じであれば、同じ感覚で打てるはずなので、これなら大丈夫!
ただ、横幅は、X230でいっぱいいっぱいな感じなので、これよりサイズの小さいパソコンになると、キーボードのサイズも変わってくるのではないかと思われます。
あと、なぜかキーボードの並びが、
L520 は、左から、
Insert Delete Home End
だったのですが、X230は、左から、
Home End Insert Delete
となっています。
無意識に操作していると、うっかり間違えそうなので注意が必要です。
液晶の大きさ
X230の液晶は、1366×768。サイトの情報では、12.5型HD液晶。

X230とL520液晶大きさ比較
わたしのL520は、15.6型液晶で、1600×900。
まあ、これくらいの液晶の大きさなら、なんとかなるか。
指紋認証システム
お借りしたX230には、指紋認証システムがついていました。

指紋認証システム
ほーお、これが指紋認証システムか!
登録はしてみませんでしたが。
ポートやドライブ
右側には、SDカードとUSBポート、有線LANの差し込み口。
左側には、USB2,無線LANのスイッチ、あと3つ何か差し込み口的なものがあります。(自分が普段使わないものは、認識圏外w)
そういえば、マルチドライブはついてないですね。
モバイルにはつけないのが、デフォルトですかね。
となると、何か入れたい時は、USB外付けマルチドライブがあった方がいいのかな。
と、夫に言ったら、ネットからダウンロードがデフォでしょう、と言われました。なるほど。
システム構成
お借りしたX230のシステム構成は、
Windows 8 pro
プロセッサ Intel Core i5-3320M CPU @2.60GHz 2.60GHZ
実装メモリ 4.00GB (3.82GB 使用可能)
システムの種類 64ビットオペレーティングシステム ×64ベース プロセッサ
と、なっていました。
システム評価は、4.7。

お借りしたX230のシステム評価
グラフィックスが弱いようです。
今使っているL520と比べると、
プロセッサは速い。
メモリは4GBしかないので遅い。
グラフィックスもL520が上。(アエロを非表示にしてるから?)
ディスクのデータ転送速度もL520が上。
基本的にモバイルなので、やはり性能は少しずつ劣るようです。
ここはモバイルと言えども、メモリーが積めるなら、がっつり積んでおきたいところです。
ちなみに、今回はさすがに人のパソコンにメモリー増設はできませんので、家にあった4GBのSDカードで、レディーブーストをかませました。
微妙に早くなった気がするような、しないようなw
ハードディスクの容量は、プロパティを確認すると、288GB。
Windows8が衝撃だった!
うんうん、だんだんなんとなくモバイルパソコンの全貌が見えてきた気がしましたよ。
しかし、これなら、サイズ的にはキーボードはOKね!と思ったのも束の間。
次なる衝撃が!
Windows8!

衝撃のWindows8
なんなのこれ!!
さっぱりわからん!!!

X230と愛機L520、どちらもthinkPad
次回へ続く→