スタイラス推奨
とりあえず、タブレットとしては、なかなか面白いThinkPad8!
しかし、わたしが欲しいのは、出張先でノートパソコンで代わりに使えるウィンドウズタブレット!
ということで、今回は、タブレットに入っているソフトウェアだけで、サイト更新の雰囲気を味わってみました。
まず、記事を書くために、ワードパッドを立ち上げます。
解像度が高い分、ボタンがちっさ!!
入力用のキーボードは、指でじゅうぶん入力できますが、ソフトを終了させる×ボタンは大変小さく、スタイラスあった方がいいな、と思いました。
ちなみに、わたしは、手はでかい方です。
ショートカットキーは使えます
ショートカットキーは使えないのかと思いましたが、これは、代表的なものは、使えました。
画面の左下にキーボードが格納されているので、それを呼び出します。
コントロールキーは、ワンクリックでオンになるので、コントロールキーをタップしたあと、
cや、vを押せば、コピーや貼り付けはできます。
ソフトウェアキーボードだけに、解説までつけてくれているのが親切。
選択は、上向き矢印のシフトキーを押すとオンになるので、
選択したいところを、スタイラスなり指なりでなぞると選択できます。
Deletボタンがない!
さて、画像を選ぶ時にいらない画像を削除しようと思って、焦りました。
カメラロールから消そうとすると、画像は消せますがビデオは消せません。
これは、普通に、デスクトップのファイルから消せるのですが、消そうと思って焦りました。
Deleteボタンがないやんけ・・・
一瞬パニクりながらも、そうだ!上のメニューから消せばいいんじゃん!ということで、無事消せました。
ふー、焦った。
右クリックが使えない
さらに、消そうとする時に、右クリックもしようとしましたが、マウスないのに、右クリックもできません。
何か方法があるのかもしれんが、わからん!!
キーボードとマウスを使わない時は入力の工夫が必要
パソコンだと思うと、ついキーボードとマウスに頼りたくなりますが、タブレットなので、普通は入力にキーボードとマウスが使えません。
今までそれに慣れていたので、少しとまどいますが、タブレットにはタブレットの入力しやすい方法というのがあるはず。
モニターの短い期間では、さすがにそこまで習得するのは無理でした。
ただ、キーボードとマウスなしで作業する場合は、上部のメニューやソフトウェアキーボードがメインになるのかなと思いました。
右クリックが使えないのが、不便。何か方法があるのかもしれないけれど・・・
また、タブレット使うことになったら、調べてみよう。
今回モニターしたThinkPad8のスペック
今回モニターしたThinkPad8のスペックです。
Windowsのエディション:Windows8.1Pro
プロセッサ:Intel(R) Atom(TM) CPU 23770 @ 1.46GHz 1.46
実装メモリ(RAM):2.00GB(1.89 GB 使用可能)
システムの種類:32ビットオペレーティングシステム、X64ベース プロセッサ
ペンとタッチ:10タッチ ポイントでのWindowsタッチのフルサポート
Think Pad 8 モニターまとめ
今回、ThinkPad8をモニターさせてもらい、サブ機や、出張用に欲しいと思いました。
出張先でのサイト更新が、わたしの今後の大きな課題なのですが、重たいノートパソコンを持参するのは嫌なので、Windows8.1タブレットはかなり魅力的です。
中でも、今回モニターした、レノボThinkPad8は、購入候補として、考えてもいいなと思いました。
興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
購入はこちら ▶ レノボThinkPad 8
※ Bluetoothキーボードは、周辺機器というタブをクリックすると見つかります。