思ったよりすごかったThinkPad8のカメラ
モニター中のThinkPad8のカメラとそのソフトウェアについてです。
こいつが思ったよりすごかった。
やばい、楽しいかも、これ。すげーじゃん、ThinkPad8!!
ThinkPad8クイックショットカバーは必須!
とりあえず、付属品というか周辺機器のThinkPad8クイックショットカバーは必須だな!
これ、たぶん別売だよね?借りたモニター機の取説には、もともとクイックショットカバーが入ってる感じで書いてあるんだけど、レノボのサイト見ても、本体買う時に出てこないから、別売りな気が。このへんよくわからないので、自己責任でよく見て買ってね。よろしく!
カバーのこちらが外側。
こちらが内側。
端っこのバーにマグネットが入っていて、本体にひっつけて固定します。
マグネットで結構強力にひっついてるので、はずれそうな感じはありません。
サイトの説明には、ThinkPad8を立てるのにも使えるとあるんだけど、多分それはこういことだと思う。
iPad mini Retinaのフタみたいに、途中に筋が入って折れるようにはなったりしてないので、見やすいように角度つけて、とかいうのはできなさそう。
クイックショットカバーの開け閉めでカメラを起動できる
さて、このクイックショットカバーをつけて、カバーを開けて裏返して反対側にくっつけたところを正面から見ると、こういう感じになるのですが、
クイックショットという名前がついてるだけありまして、カメラ部分だけ、カバーが折れて、カメラを露出できるようになっております。
ThinkPad8が優秀なのは、このカバーを開けると連動してカメラが起動することです。
そして、見るとわかりますが、開けたフラップにもマグネットが入っているようで、ぴらぴらしないように、ふたに固定できるようになっています。
ビデオ・静止画・全天球?パノラマ
こうやって撮影しますが、
撮影中の画面はこんな感じ。
向かって右側に撮影ボタンがついていて、上から、ビデオ・静止画・全天球?パノラマです。
ThinkPad8でビデオ撮影
まずは、ビデオ撮影いっちゃいましょうか!
撮影中、左下に、撮影時間が出ています。
中止したい時は、右の四角いボタンを押せばOK!
しかし、わたしは記事を書いている今になって、大きな間違いに気づきました・・・。
ビデオ、縦で撮影したらだめじゃん・・・。横にしないと・・・。
カメラやスマホでよくやらかしてしまう失敗です。
縦に撮ってしまうと、大画面でテレビやパソコンで見たいなーとか思った時に、首を横に傾けて見るはめになるので、くれぐれもお気をつけて・・・。
ビデオ専用機だとそういうことはないんだけど、カメラやスマホは縦でも横でも行けるから、ついつい立てちゃうこともあるよね・・・。
ほんっと注意ですw
ThinkPad8で静止画撮影
二つ目のボタンは静止画撮影。
このボタンをタップすると、静止画が撮影され、撮影された画像が左下に表示されます。
音は、いわゆるカシャッ!!っていう撮影音じゃなくて、ぴろり~ん、って感じの音です。
ThinkPadで全天球パノラマ撮影???
そして、一番下がパノラマ撮影。
まあ、ほぼ使わないと思うけど、モニターだからな、やってみるかな、と思ってタップしたわたしは驚愕した・・・。
なんじゃこりゃーーーー!!!!
こ、この全天球な感じ、激しくSF心をくすぐられるんですが。
画面をタップして撮影を始めると・・・
ゆっくり動かして、写真を撮影。
どうも、横一直線じゃなくて、全天球っぽい!!!
撮った画像は、合成されて、画像ライブラリーで確認できるんだけど。
見慣れぬアイコンが真ん中についてて、
タップすると、写真がぐりぐり動くようになる!ふおおおおおお!
こ、これは!!!
My Goolgle Street ビューやんけ!!!
しかも、この右側のマークをタップすると、ジャイロセンサーが作動するみたいで、ThinkPad8を動かしただけで、写真がぐりぐり動く!!
ひゃー、やばいわー、楽しいわ-!!!
ちなみに、全天球全部撮れるのかどうかまでは検証してないです。
そういう雰囲気で撮れるってことで、誰か持ってる人はできるのかどうかやってみてください。
ThinkPad8カメラ機能まとめ
具体的に全天球?パノラマ画像なににするんだよ、とか言われると、どうしようかな、と思いますが、旅先とか、行った時に、これで旅先の風景をパノラマモードで撮っておけば、あとで、ぐりぐり動かして、遊べて楽しそう。
あと、ぶっちゃけ、カメラのモニター画像部分が超でかいので、目をこらさなくてよくて、老眼のわたしには、新鮮でしたw
ThinkPad8、普通にタブレットやん、くらいにしか思ってなかったんだけど、思わぬ隠し機能的何かを見せつけられて、やばい惚れてしまいそう。
普通にいい人だと思ってたら、思わぬ顔を見せられ、胸キュンな感じでした・・・。
ということで、カメラも楽しめそうな、ThinkPad8でした。
今回の件で、クイックショットカバーは、ThinkPad8買う時には必須だと思いました。ぜひゲットしてください。
購入はこちら ▶ レノボThinkPad 8
※ Bluetoothキーボードは、周辺機器というタブをクリックすると見つかります。