USB3.0 のハードディスクを購入
エプソンのパソコンを新調して、USB3.0のポートになったので、ハードディスクも一台USB3.0のものを購入することに。
買ったのは、バッファローの外付けハードディスク、HD-LC2.0U3-BKC。
店頭には、バッファローとIO-DATAのハードディスクが置いてありました。
どっちにするか悩もうかと思ったんだけど、最近のハードディスクのキャッチフレーズは・・・
テレビ録画のことばっかり!!
パソコンの外付けハードディスクとしての用途に関する利点とか、ほとんど書いてないよね。
もうなんでもええわ!ということで、フィーリングでバッファローにしましたよ。
深い意味はありません。
外付けハードディスクに保存も結構快適!
今回、パソコンを切り替える時にネックになったのが、大量のデータ転送。
データをパソコンから吸い上げるだけで、むっちゃ時間かかった。
なので、今回から、CドライブをSSDにしたこともあって、元々のデータ保存を外付けハードディスクにすることにしました。
実際にやってみると、確かに外付けハードディスクドライブが、エコモードになっている時は、起動するのに、一瞬タイムラグがあります。
でも、イライラするほどの時間でもなく、普通にストレスなく使えています。
で、その外付けハードディスクドライブを念のため、1日一回、さらにほかの外付けハードディスクにバックアップとってます。
USB3.0 が快適!
多分これ、USB3.0なのも快適につかえてる一因だと思う。
USB2.0でも快適に使えるかどうかは謎。
Windows8.1 パソコンに切り替える人も多いと思うけど、USBポートは3.0がある機種にしたほうが断然早いと思います。
さらに、周辺機器も、USB2.0だと思うので、3.0に買い換えた方が早い。
まあ、そこまでするのはもったいないという人もいるかもしれないけど、一番もったいないのは、時間なので、速く作業できるなら、わたしは速く作業できる環境を取りますね。
サイズはコンパクト
ちなみに、こんな感じで使っております。
手で持っているのが、新しく買ったUSB3.0のハードディスク。後ろの2つは今まで使っていたUSB2.0のハードディスクです。かなりコンパクト。
iPhone6と比べてみました。
サイズ感がわかりますかね?
windowsもMacもOK!
ちなみに、WindowsでもMacでもいけます。
容量は2TB。
ということで、今の時期パソコンを買い換えて、USB3.0ポートのあるものにしたら、周辺機器のUSBのバージョンも確認して、上位機種へ切り替えるのがオススメですよ!