ノートパソコン予算16万くらい
ノートパソコンを一台新しく買うことにしました。
今、レノボのThinkPad L520 を使っているのですが、最近とにかく動作が遅くて、困ってるんです。
システムリカバリーすればいいのでしょうが、それしてたら普段の業務がどう考えても滞る。
だから、もう一台ノートパソコン買って、レノボをサブ機に落とした上で、初期化することにしました。
今までは、白色申告だったので、パソコン買うにしても10万円という縛りがあったんですけれど、昨年開業届けを出して青色申告にしているので、30万未満のパソコンなら一括で落とせる少額減価償却資産の特例が延長されてまだ続いているはず!!
ということで、今回は、10万円の縛りは気にせずに16万円くらいの予算でノートパソコンを購入しました。
エプソンのノートパソコン!
今回は国産メーカーのエプソンのノートパソコンをチョイスしました。
今まで、レノボを2台使ったわけですが、2台目のThink Pad が夏になると熱暴走するのか、本当によくブラックアウトするようになったんですよね。
ところが、子供が使っている東芝のノートパソコンは、大丈夫なの?と思うくらい、ウィンウィン音がしてても、落ちたことないらしいんですよ。
やっぱり国産か!!
ということで、そろそろほかのメーカーのも試してみたくなったし、まだ使ったことがないエプソンのノートパソコンを買ってみました。
サポートがいいらしいエプソン
実はわたし最初は、エプソンってプリンターメーカーでしょ!
パソコン、どうなの?とか思ってたのですが・・・
夫によると、エプソンはサポートがいいらしいという話しで、それを聞いて、まあ使ってみようか、という気になりました。
まあ、サポートとか、ほとんどめったに使わないんですけどね。
エプソンエンデバーNJ5950Eを購入
買ったのはつい先日新発売になったばかりのエプソンエンデバーNJ5950E!
第4世代のCOREi7だぜっ!!クワッドコアだぜ!
メモリー2枚差しにしたので、デュアルチャンネルだぜ!!
ということで、詳しく構成をご紹介します。
購入したエプソンエンデバーNJ5950Eの構成
まず、本体は、Endeavor NJ5950E。
第4世代プロセッサーと最新世代CPUを搭載したEndeavorノートPCのフラッグシップモデルで、フルHDノングレア液晶搭載。
商品ページで、オレンジ色の「カスタマイズ見積・注文」をクリック!
Windows 8.1 Pro 64bit
とりあえず、OSは、windows8.1を使ってみたいので、Win8。
ちょっと値段あがるけど、Proに格上げ。
本体構成へ進みます
CPU:インテルCore i7-4810MQ プロセッサー 2.8GHz
とりあえず、CPUだ。
今使っているレノボのL520のCPUは、Core i5 2430MHZ。世代的には、第2世代。
同じCore i5でも第二世代と第四世代じゃ、第四世代の方がだいぶ早いんじゃないかとは思うけど、ここはやっぱり上位のCore i7を買いたい!!
できれば、最速のCore i7-4910MQ(2.9GHz)にしたいところだったんだけど、さすがにそこまで欲張ると、予算16万でおさまらないので、一つレベルを落とした、Core i7-4810MQ、2.8ギガヘルツにした。
メモリー8GB:4GB×2
メモリーは2枚差しにすると、デュアルチャンネルで動作するので、二枚差し必須。
できれば、16GBにしたかったけど、これまた欲張ると16万で予算がおさまらんので、4GB2枚差しの8GBで我慢。
現状も4GB2枚ざしなので、現状維持か、あるいは今がデュアルチャンネルかどうかわからないんだけど、そうでないなら、今よりパワーアップできるはず。
256GB シリアルATA 600MB/s対応SSD(MLC)
CPU、メモリーと来たら今度は内蔵ディスクだ。
内蔵ディスクは、ハードディスクより、SSDにしたら速いらしいと聞くけど、基本SSDにしたら、データの保存は外付けハードディスクへ、ということらしい。
頻繁に書いたり消したりしてたら、SSDの寿命が縮むの?
ちょっとそれはめんどくさいなと思ったんだけど、でも、SSD使ってみたかったので、256GBのSSDにした。
パーティション分割サービス
パーティション分割なし
光ディスクドライブ
光学ドライブは、ブルーレイにするか、DVDにするか悩んだんだ。
まあ、パソコンでブルーレイを見ることないし、データディスクとして使うには、DVDの方がまだ汎用性がある気がするので、とりあえず、
スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) シリアルATA 対応
くらいで。
無線LAN機能
無線LAN機能は、地味に見えて、実は今回のパワーアップに大きく直結する部分だったりする。
最上位の
IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠無線LAN+Bluetooth 4.0モジュール
にした。
ぶっちゃけ、ブルートゥースはどうでもいい。
欲しいのは、acだ!
ルータを買い換える必要があるけど、acを使うことができれば、現状まだほかの人が使ってない帯域を使うことができるので、ネット環境が速くなる可能性があるらしい。
ハイスペックがお得キャンペーン
さらに、ちょうどキャンペーンもやっていた。
もちろん適用して、お得に買ったぜ!
マイエプソン会員はログインしてポイントをもらおう!
さらに、マイエプソン会員の場合はログインして購入すると、ポイントももらえるので、ログインして購入しよう!
わたしは3,100ちょいくらいポイントがつきました。
エプソンエンデバーNJ5950Eまとめ
その他の付属品やらソフトやらは購入してない。
すでに持ってるソフトが多いので、買うにしても、バージョンアップ版をそのソフトの販売先で直接買う方が,ユーザー登録とかもめんどくさくなくて、わたしは好きだから。
パソコンを買い始めた最初の頃は、いろんなソフトがいろいろ入ったファミリー向け的なパソコンが楽しかったけど、今は必要最小限のソフトが入った最速パソコンの方がいい。
不要なソフトはいらん。パソコンが重くなるだけだ。
ということで、火曜日の夜9時頃注文したら、金曜日の夜8時頃には配送になりました。
でも、そのときちょうどぶりの照り焼きのたれをかけてるまっただ中で出れなくて受け取れず、翌日受け取りになったけども。
ということで、新しいパソコンが来てウキウキですよ!!
次回は、到着開梱レビュー!