エプソンのノートパソコンNJ5950Eが激速!!
先日買ったエプソンのノートパソコン、エンデバーNJ5950E。
エプソンの直販サイト、エプソンダイレクトでカスタマイズして、16万円くらいのノートパソコンを買ったのですが、こいつがとにかく速い!!
激速!!と言っていいでしょう。
あんまり速いんで、わたし今まで遅いパソコンでどんだけ時間を無駄にしてたかと思うと、遠い目をしたい気分になりますね。
SSD はWindows8.1の起動シャットダウンがやっぱり速い!
今回は、ドライブをハードディスクではなく、SSDにしました。
SSDは動作が速いと聞いてはいましたが、こんなに速いとは思わんかったわ。
OS はWindows8.1 updateですが、ほとんど前のパソコンのスリープと同じくらいの感覚で、ウィンドウズの起動とシャットダウンができます。
なぜかスリープにすると、WI-FIがうまく接続しなくて、これはまたちょっとサポートに聞いてみないといけないかしらと思っていますが、現状スリープしなくても、シャットダウンで行けるので、スリープは使わなくなりました。
とりあえず、タイマーで時間を計ってみました。
電源ボタンオンから、ログイン画面までが、約19秒。
ログインしてからが、測る間もないくらいに、さくっと立ち上がります。
電源オンから、ログインして、一番時間がかかってそうな、自動起動のスカイプが立ち上がるまでが46秒。
1分あれば、パソコンが使える環境になります。
シャットダウンは、タイル画面の電源ボタンシャットダウンから、更新がなければ、約5秒でシャットダウン。
なんなんじゃー、この速さは!!という感じ!
あれもこれも速い!
さらに、速いなーと思ったのは、スキャン。
前は、一枚スキャンするのに、結構時間かかってたんですけど、さくっと終わります。
時間かかってるの、パソコン側の要因もあったのね・・・
あと、各ソフトウェアの起動も速い。
ブラインドタッチも激速リアルタイム変換!
そして、何より嬉しいのが、わたしのブラインドタッチにパソコンがついてきてくれること!!!
前のパソコンって、もう青息吐息で、数文字入力したら、ぜえぜえはあはあという感じで、しばらく考えこんで、やっと変換してたんですよね。
こんなんで仕事になるかーー!!!
と新しいパソコン買ったわけですが、今度はブラインドタッチで激速入力!とまではいきませんが、かなり速いスピードでタイピングしても、タイムラグなくリアルタイムで変換してついてきてくれるので、ストレスが格段に減りました!
禁断のリミッター解除してもついてこれるとか神!
ブラインドタッチで途切れることなく入力してる時って、頭の中のテキストをそのままだーっと打ち出してる感じだから、途中でいちいち止まられると、思考が途切れるんですよね。
新パソコンになってから、考える速度で打ち出せるようになったので、ほんま助かってますわ!!
データドライブとして外付けハードディスクが必要
ただし、SSDだと、ハードディスクドライブとは同じようにいかないこともあります。
それは、データドライブとして、外付けハードディスクを準備しないといけないこと。
SSD は書き込み寿命があり、なるべく書き込みとかはしない方がいいとのこと。
デフラグとかもしない方がいいらしいですよね。
とは言っても、ネットで調べてみると、その寿命は思ったより長くて、そんなに心配しなくてもいいのかな、とは思ったんですけど、実際のところがどうかまではわからない。
わたしは毎日激しく仕事で使ってるので、データは全て外付けハードディスクに保存することにしました。
今回買ったエプソンのパソコンは、新規格のUSB3.0を搭載しているので、外付けハードディスクもUSB3.0対応のものを購入して、実際に使ってみたところ、外付けでもほぼストレスなく使えました。
ユーザーフォルダー内のビクチャーフォルダーやドキュメントフォルダーは、場所を設定できるので、これを、外付けハードディスクドライブ内のビクチャーフォルダー、ドキュメントフォルダーにすれば、ほぼCドライブにフォルダーがある感覚で使えます。
唯一、外付けハードディスクであることが意識に昇るのは、ハードディスクがスリープ状態になっていて、データを書き込むために立ち上がる時、一瞬クンッと音がする時だけです。
外付けハードディスクにデータ保管で機動性が増す
さらに、よく考えると、外付けハードディスクにデータを保存すると、読みこみ、書き込みが遅いと思っていましたが、これだけストレスなく使えるなら、外付けハードディスクの方が便利だと思いました。
パソコンの入れ替えをするときに時間がかかるのが、データの移動です。
今回、旧パソコンがいきなり立ち上がらなくなって、なんとか復帰したのち、慌ててデータを外付けハードディスクに待避したのですが、これがほぼ一日かかりました・・・。
データ量が半端ないよね。
一応バックアップもとってあったけど、差分バックアップなので、バックアップをそのままさくっと新パソコンに接続というわけにもいかん。
外付けハードディスクをデータドライブにしておけば、パソコンを入れ替える時も、プログラムでCドライブに保管されてる分だけ、移行すればいいので、外付けハードディスクを新パソコンにさせば、さくっと使い始めることができそうです。
液晶画面がにじむ?
若干気になるのは、デスクトップの液晶画面が若干にじんだ感じがすることでしょうか?
タイル画面では、全然そんなのは感じられないです。
デスクトップで、同じ画面内でにじんでると感じる時とそうでない時があるので、これはソフトウェア的な何かが影響しているのかもしれません。
設定がなんかあるんかな?
大勢に影響はないので、時間があったらそのうち調べよう。
エプソンエンデバーNJ5950E快適!
ということで、エプソンエンデバーNJ5950E、もう本当に快適!
今までいちいち旧パソコンが入力するたびに考えこんでて、仕事にならなかったんですが、エンデバーにしてから、さくさく仕事が進むわ!!
以前はわたしは、いいパソコンというと、ソニーのデスクトップでMXとか40万円以上かけてた記憶があるんですが、16万円ほどでこれほど速いパソコンが手に入るとか、パソコンも安くなったよね。
たまの休みにネットサーフィンするくらいなら、パソコンの性能にはそれほどこだわらなくていいと思いますが、仕事で使っている人こそ、パソコンにはそこそこお金をかけるといいですね。
エプソンエンデバーNJ5950E、超快適です。
ちなみに、わたしがカスタマイズした、スペックはこちらの記事にまとめてあります。
購入はこちら ▶ 今度買ったノートパソコンは国産メーカー!エプソンエンデバーNJ5950E!
良かったら、参考にご覧ください。